tokeshiiiblog’s diary

見ろよこのブログ。命を刈り取る形をしてるだろ。

"メロンソーダ"

皆さんは、"メロンソーダ"というドリンクをご存知だろうか。

 

f:id:tokeshiiiblog:20200110224611j:image

 

そう、それは、

夏の風物詩、

 


そう、それは、

青春の味

 


そう、それは

バニラアイスとの絶妙なマリアージュ

 

 

 

そう、何を隠そう緑のあれである。

 

 

 

私は今、絶大に暇である。

 


暇である故に、メロンソーダを思い、考え、恋い焦がれ、文字にしている。

 

 

 

とずらずらと述べたものの

 


余は、メロンソーダは特に好きではない。

 

 

 

かの、あいみょんが余と出会っていれば

この世知辛い日本社会の中、空前のあいみょんブームを起こしたあのヒット曲は

 

 

 

君はメロンソーダなんか飲まない

 

 

 

であっただろう。あぁ、すっごい素敵。感無量

 

 

 

 


メロンソーダには謎が多い。

 

 

 

そもそも、商品として世に出てる数が少なすぎる。あんなにもメジャーな飲み物なのに。だ

 

 

 

オレンジでいうバヤリース

 


コーラでいうコーラ

 


カフェオレでいうカフェ・オレ

 


コードジボワール代表でいうトラオレ

 

f:id:tokeshiiiblog:20200110223142j:image

 

しかしながら

メロンソーダの代表的な商品は?

と言われて瞬時に答えを導き出し、万人の納得のいく解答をはじき出すものがいるとは到底思えない。ガリレオガリレイでも頭を悩ませるだろう。

 

 

 

そう、それがメロンソーダだ。

 

 

ただ、

ドリンクバー界において、

 

 


メロンソーダの右に出るものはいない。

 

 

 


ドリンクバーという大海原に

投げ出された、メロンソーダの傲慢さたるや

 

敵など皆無。

 

鳴り物入りでドリンクバー界に参戦してきたリアルゴールドをこれでもかというほど残酷に殴り散らかす勢いである。

 

さながら那須川天心のそれである。

 

 

想像しただけで、コーラが飲みたくなる

 


ドリンクバーにおけるメロンソーダのプレゼンスは、類を見ない輝きを放っており、

須らく、100人に105人が頼むであろう

 

 

 

"学生×ドリンクバー"

 

 

 

なんてものは、この世のどの掛け算よりも傲慢かつ甚大な力を持っており、

 


海馬瀬人×青眼の白龍

ですら、太刀打ちできないほどであろう

それ即ち、滅びのバーストストリーム、はたまた、カオスブレードである。

 

 

 

もちろん、私も学生時代があったわけであるからして、ドリンクバーにおけるメロンソーダの驚異を肌で実感している。

 


「俺メロンソーダ!」

 


「あ、俺もメロンソーダッッ」

 


「わい、メロンソッッ」

 


いや、メロンソは知らん

メロンソーダを、メロンソと言うな

とツッコミをぶっかましたところに突如現れたそいつは

 


「俺もシャビ・メロンソで。」

 


?????????

 


アロンソである。

それはもう完全に

サッカースペイン代表  シャビ・アロンソ

 

である。

 

f:id:tokeshiiiblog:20200110222842j:image

 

 

でしかない。

 

 

 

人気すぎるあまり、

プロサッカー選手にまで化けてしまうその発想はもう、ドリンクという概念をとうに飛び超えてしまっている。

 

 

 


この論理式に基づくと

ドリンク・ウォーターというサッカー選手が人という概念を優にぶっ飛び越えてるということに疑いの余地はない。

 

 

f:id:tokeshiiiblog:20200110222902j:image

 


ドリンクウォーターのドリンクウォーターシーンはさておき

 

 

 

どうだろう。

ここまでメロンソーダの紹介をするともう

 

 

 

お口の中がメロンソーダでいっぱいになってしまったのではないだろうか。

 

あなたのメロンソがもうメロンソメロンソしてるのではないか、

 

メロンソするあまり、レッドアイズブラックメロンソになっていまいか、などと心配してしまう始末である。

 

 

とにもかくにも

暇であるがゆえに、

筆者からみる"メロンソーダ"を殴り書いてみたものの、2020年新年初の記事がこうも乱雑なものだとは、城之内克也も驚きであろう。

 

 

 

次回はゆっくり

2019年の振り返りと

2020年の抱負を書きなぐってみよう。

 

 

 

 

そうだな。

 

あいみょんを聴き

 


メロンソーダでも

 


飲みながら。

 

 

次回

「城之内!!死す!!!」

 

 

"群集心理"

 


 群集心理が怖い。

 

 

 

 


ぐんしゅう‐しんり〔グンシフ‐〕【群集心理】

群集の中に生まれる特殊な心理状態。衝動的で興奮性が高まり、判断力や理性的思考が低下して付和雷同しやすい。

 

 

 

ていう意味らしい笑笑

 

 

 

難しい言葉でよく分からないけど

 

 

 

自分一人だったらやらないけど

みんなやってるからやる。

 

 

 

っていう感じだと

僕は解釈しています

 

 

 

それが、怖い。

 

 

 

僕もそうだし、

ほとんどのみんなそうだと思う

 

 

 

わかりやすい例は

 


"渋谷ハロウィン"

 

 

 

仮装すること自体がまず群集心理だと思うし、渋谷に行って、もみくちゃになってまでハロウィンを楽しむのは、群集心理以外、ほかない。

 

 

 

僕は5年間東京で過ごしてきたが、

渋谷のハロウィンを経験したことがない

 

 

 

 

 

 

ただ、僕が

その渋谷ハロウィンを経験することが

無かったのは

 

 

 

嫌いだからではなく

 

 

 

そういう機会が無かったから

 

 

 

そこに群集心理の怖さがある

と僕は思います。

 

 

 

未経験の僕は

 


渋谷のハロウィンを、

どこか遠い目でみていた。

 

 

 

すげぇなぁと。

 

 

 

去年なんて、逮捕者も出てくらい。

 

 

 

ただ、

 


ただ、

 


友人に誘われてたら、、

 


みんなで仮装して

渋谷行こうぜ!!!

 


って言われてたら

たぶん行ってたと思います。

 

 

 

それが、怖い。

 

 

 

集団になると

人は、自分のやっていることが正しい

 


と思い込む心理が働くそうです。

 

 

 

大勢であればあるほどそれは強く。

 

 

 

渋谷ハロウィンが

悪いとかではなく、

 


仮装して渋谷に行くことが

悪いというのではなく、

 

 

 

渋谷で仮装をしている大勢の中に

混ざると

 


悪いことを

"悪いこと"だと判断できなくなるのが

 


怖い。

 

 

 

イジメが無くならない理由も

そこにあると思います。

 

 

 

2018年のM-1グランプリ

 


上沼恵美子さんの審査に納得が行かない

ツイッターは荒れていました。

 

 

 

審査員外れろ!

見る目ないババァ!

 

 

 

などなど。

 

 


ところが番組終了後

 

 

 

とろサーモンの久保田さんが

 


インスタライブで上沼恵美子さんの審査にいちゃもんをつけて炎上した件。

 

 

 

これまで上沼批判をしてたツイッタランドが

 


ころっと手のひらを返して

 

 

 

上沼信者になっていました。

 

 

 

上沼の審査は正当だった

ゴミ久保田

 

 

 

などなど

 

 

 

 


結局

標的は誰でもよくって

 

 

 

匿名をいいことに

誰かを叩きたいだけなんだなと。

 

 

 

 


みんなが上沼の審査を叩いてるから

上沼の審査はダメ

 

 

 

みんなが久保田を叩いてるから

久保田を叩こう

 

 

 

みたいな。

 

 

 

ただ匿名でひたすらに

文句を言ってるだけなのに

 

 

 

裁きを与える正義の人

 


みたいになっている。

 

 

 

 


全くまとまってないけれど

 


群集心理、集団心理

 


は怖い。

 

 

 

 


何が怖いって

 


自分もそうなってることに

 


気がつかないから。

 


 

 

 

 

群集心理の働くときが

 

 

 

目の見える人間の

 

 

 

1番盲目な瞬間だと思う。

 

 

 

 


そして、同期が楽しい。

"青春"

 


『青春』と聞いて皆さんは

なにを考えますでしょうか。

 

 

 

高校時代や大学時代の思い出

 


はたまた、小中学時代の思い出を思い起こす方も中にはいることかと思います。

 

 

 

部活動に汗を流した日々や

 


恋人との思い出。

 


気の置けない友人とバカした日々

 


十人十色の青春があると思います

 

 

 

 


拙者は

周りに恵まれすぎています。

 

 

 

 


小学校1年生から

 


大学5年生まで、

 


楽しくなかった学年がありません。

 


本当に一度もありません。

 

 

 

 


学年毎に優劣はあれども、

この一年(クラス)楽しくなかったなぁ

という感覚を覚えたことはありません。

 

 

 

小学生時代は、

"楽しすぎる!!!!中学校あがらなくていい!!!!"

て感じで

 

 

 

中学校は

"なんやこれ!中学鬼くそオモロイやんけ!高校行きたないやっさ!!ふんっー!(鼻息)

 


となり

 

 

 

高校時代

"言葉にならんわこれ、本当に頼むから時止まってくれ。"

 

 

 

大学時代

"人生で忘れられない5年間"

といった感じだったので

 

 

 

社会人になっても

なんだかんだ楽しく過ごしてるはずです。

 

 

 

しかし

 


最後の青春を感じれる機会が、

 

 

 

今まさに終わろうとしてるのかもしれません。

 

 

が、

 

 

果たして本当にそうでしょうか。

 

 


青春とは

 


ある一定の期間のことを

 


指すのでしょうか。

 

 

 

 


そんなことを考えてたら

 


この文に出会いました

 

 

 

 


「青春とは人生の或る期間を言うのではなく、 心のもち方を言う。 薔薇の面差し、紅の唇、しなやかな手足ではなく、 たくましい意志、豊かな想像力、燃える情熱をさす。 青春とは人生の深い泉の清新さを言う。

青春とは臆病さを退ける勇気、 安きにつく気持ちを振り捨てる冒険心を意味する。 ときには、20歳の青年よりも60歳の人に青春がある。 年を重ねただけで人は老いない。 理想を失う時に初めて老いる。 歳月は皮膚にしわを増すが、 熱情は、失えば心はしぼむ。 苦悶や・恐怖・失望により気力は地に這い精神は芥にある。

60歳であろうと16歳であろうと人の胸には、 脅威に魅かれる心、おさな児のような未知への探究心、 人生への興味の歓喜がある。 君にも吾にも見えざる駅逓が心にある。 人から神から美・希望・喜び・勇気・力の 霊感を受ける限り君は若い。

霊感が絶え、精神が皮肉の雪におおわれ、 悲嘆の氷に閉ざされるとき、 20歳であろうと人は老いる。 頭を高く上げ希望の波をとらえる限り、 80歳であろうと人は青春にして已む。」

    サミュエル・ウルマン 「青春」  

 

 

 

 


この方が

誰かも分からないですし

 

 

 

この文も

全ての意味が分かるわけではないですが、

 


言わんとしてることは伝わります。

 

 

 


社会人になっても

青春を走れる大人でいたいと

 


ちょっと思いました。

 

 

 

それはそうと、

 

 

 

期間としての青春も

 

僕はあると思っています。

 

 

 

小学校から大学まで

の長い長い学生生活がいよいよあと1ヶ月。

 

 

 

僕は今

足掻いてる途中です。

 

 

 

就職先が決まってからこの約10ヶ月

 


ロシアに行きW杯を観戦し

 


新潟で長岡花火を目に焼き付け

 


北海道で海鮮丼とジンギスカンを食らい

 


宮崎で木挽ブルーをしばき、

 


ベトナム世界遺産ゴイゴイスーをし

 


髪をアフロにし、

(誰が宇宙兄弟小栗旬やねん)

 


ロスで旧友に会い、

 


メキシコでテキーラをサルーし

 

 

 

そして、今

クロアチアからイタリアに向かうバスに乗っています。

 

 

 

足掻きに、足掻いてます。

 

 

 

見るに耐えねぇよ。

 

 

 

と友人に言われました。

もっともだと思います。

 

 

 

だか、それでいい。

 


自分のやりたいことは、

やってきたつもりです。

 

 

 

 


最後の1ヶ月

 


思い残すことが無いように

 


期間としての青春を

 


後先考えずに駆け抜けたいです。

 


---------------------

 


青春よ聴こえてるか

まだ君に見せたい続きがある。

青春よ聴こえてるか

夢の残党兵は今日も叫ぶ

辞めないブレない誤魔化しはしない

覚悟はとっくに決めている。

 


青春よ聴こえてるか

君をこんなところで終わらせやしない。

 


青春よ聴こえてるか/かりゆし58

----------------------

 

 

 

 


青春よ聴こえてるか

 

 

 

君をこんなところで

 

 

 

終わらせやしない。

 

 

 

今日から卓実が合流します。

楽しみです。

"つまらない人間"

 

つまらない人間になりたくない。

 

 

 

最近考えます。

 

 

 

 


面白いことをする。

誰かを笑わせる。

 

 

 

という意味ではなく、

 

 

 

 


人としてのキャパの話です。

 


余裕のある人間になりたい。

 

 

 

 


楽しくない。つまんない。

 

 

 

と思った時、人は、誰かのせいにしてしまいがちだと思います。僕もそうです。

 

 

 

だから

誰かのせいにしないように

意識しています。

 

 

 

楽しくない。つまんない

と感じる時

 

 

 

自分がつまんない人間だから。だと

ださいなー。キャパせまいなー。だと

 

 

 

と思うように意識しています。

 

 

 

高校生の時に

そう意識するようになりました。

 

 

 

 

そうすると

 


大概のことは

 

 

 

楽しく思えます。

楽しくしようと主体的に動くようになります。

 

 

 

だからこそ

 

 


楽しくないことを

 

 

 

ただひたすらに

周りのせいにする人が苦手です。

 

 

 

いや、

おめぇがつまんねぇんだよ。

 

 

 

と思います。

 


協調性の無い人に多いです。

 

 

 

そしてそう言う人ほど

組織を先導して、物事を進めてきた経験がない人です。

 

 

 

 

 

 

小さい事でも(普通に飲み会とか)、人を先導して物事を進めてきた経験がないから。

 

 

 

動かされてきた人間だから。

与えられるのが当たり前だから。

 


与えられたものが

 

自分にとってつまらないと

 


自分で面白くしようと努力もせずに

 


つまらない。と言ってしまう

 


そんな感じです。

 

 

 

逆に、

 


そういう経験(与える側の経験)がある人は

協調性に溢れてます。

 

 

 

動かされる立場の時に、動かす立場の人間の心をよく理解してるからだと思います。

 

 

 

そういう人ほど

 


つまんねぇと言いません。

 


自分で面白くしようと頑張ります。

 


そういうイメージです笑笑

伝わりにくいと思いますが

 

 

 


そして幸い

 


僕の周りの仲良い人たちに

 


そういった人は少ないなと感じます。

 

 

 

どんな環境でも楽しんでる人が多い

楽しもうとしてる人が多い。

 


と感じます。

 

 

 

たぶん、

これまで人を動かしてきた経験があるから。

 

 

 

 


どんなに

つまらなそうな授業でも

楽しくなさそうな飲み会でも

 

 

 

その人は楽しんでいて、

 

周りに人が集まっている。

 

光ってみえます。

 

人を惹きつけるパワーがあります。

 

 

 

生まれ持ったカリスマ性ももちろん。

 

 

人としてのキャパが大きいんだと

 

 

感じます。

 

 

 

そんな人間でありたい。

 

 

 

余裕のある

 

行き詰まらない人間でいたい。

 

 

 


つまらない人間ではなく

 


詰まらない人間でいたい。

 

トゥマンナイ人間でいたい。

 

 

あと1ヶ月で、円周率を割り切り、この世界の共通言語を確立し、トゥマンナイ人間にならねば。

"この世界の共通言語はなんだろう"

『きっとこの、世界の共通言語は英語じゃなくて笑顔だと思う。』

 


歌手の高橋優にそう教えられた。

 

 

 

分かっている。

 


自分でも気づいている。 

 


これまでの海外旅行で

 

 


笑顔じゃどうにもならないことは

分かっている。

 

 

 

そもそも

 


笑顔は

 


言語ではない。

 

 

 

共通言語は

英語だ。明らかに英語。

 

でも、笑顔だと信じたい。

 

 

 

信じてる自分を信じたい。

 

 

 

ただ、その自明すらも疑う出来事が起きた

 

 

 

トルコ1日目

 

 

 

イスタンブールについたものの、SIMカードがトルコに対応しておらず(事前に知っていたのに下調べをしていないのは愚の骨頂)

 

 


常に圏外だったため、調べものが出来なかった。(スタバも空港もWiFi繋がらなかった笑)

 

 

 

24時間の移動で疲労困憊だったことと、トルコの観光を1ミリも調べてなかったおいどんは、休めるベッドとWiFi環境を探した。

 

 

 

そう。ホテル。

言い換えるならば、ホテル

簡単に言うと、ホテル

 

 

 

 


無論、ホテルも調べることはできない。

圏外だから地図も使えない。

 

 

 

 


TDだ。(旅の醍醐味)

 

 

 

ホテルの選考基準はいくつかある

 

 

 

①まずベッドがあること。

WiFiがあること。

③価格が安いこと。

 

 

 

 


ホテル街っぽいとこに行き

(イスタンブールめっちゃホテルある)

 

 

 

看板や照明、ロビーの感じを見ながら

価格帯を予想していく笑笑

 

 

 

これだ!と思ったところに入って

 

 

 

おいどん第一声

『1泊いくらですか』

 


おっちゃん第一声

『25ドルだよ』

 


泊まるとも言ってないのに

 


おっちゃんは握手をしてきた。

 

 

 

でも、妙な安心感があった。

今日はここにしようと思えた。

 

 

 

きっとこの世界の共通言語は英語じゃなくて握手だと思う。

 

 

 

 


受付を終え、

荷ほどきをした後、

 

カッパドキアに行きたかったおいどんは、

行き方を聞きにロビーに降りた。

 

 

 

 


出来事が起こる。

 

 

 

 

 

 

おいどん

カッパドキアに行きたい』

 

 

 

さっきと違うおっちゃん

『ヒトシシ!!!youヒトシシ!!!』

 

 


分からん。

さっぱりわからん。

英語なのかもトルコ語なのかも分からん。

 

 

 

おいどん笑顔で

カッパドキアに行きたいんだけど、バスと飛行機どっちがいいの』

 

 

 

ヒトシシおっちゃん

『ヒトシシ!!』

 


分からん。

 

 

 

 


満を持して、分からん。

 

 

 

1日1タピより分からん。

 

 

 

いや、1日1タピの方が分からん。

なんだあれは。

 

 

 

 


ともかく

話にならなかった。

 

 

 

笑顔で

『thank you』といい、逃げるように部屋に戻った

 

 


ヒトシシ?????

 


一息ついて考えても

さっぱりわからない。

 

 

 

3年A組-今から皆さんはヒトシシです-

 


ヒトシシ~マツモトの~

すべらなぁぁぁいはっなし

 

 

 

違う。そうじゃない。

 

 

 

違う違う♪そうじゃ♪そうじゃなぁい

(鈴木雅之/違う。そうじゃない)

 

 

 

笑顔でもどうにもならなかった。

 

 

 

 


この世界の共通言語はなんなのだろう。

 

 

 

1つ言える。

 

 

 

 


笑顔ではねぇ!!!!!!

 

 

 

 


笑顔は無力であり、無敵だ。

 

 

 

カッパドキアへは、飛行機で行くことにしました。

 

 

 

あと1カ月で

 


円周率を割り切り、世界の共通言語を見つけなければならない。

"表現者であれ"

 

バックパッカー、ブログやりがち』

こんにちは渡慶次です。

 

 

さて。

 


僕はよく 

 

 

"何考えてるか分からない人"

 


と、言われます。

 


その答えははっきりしていて

 


"なにも考えてない"

 


なんですけど。

それじゃ、腑に落ちないですよね

 

 

 

そう思わせる原因って、たぶんこれだなって思う節がありまして。

 

 

 

僕は基本的に

 


"人に合わせます"

 


無論、自分の意見が無いわけではありません。

 


自分の意見を押し通すこともありますが、合わせたなりに自分の意見を主張している

 


つもりです。

 


人呼んで、八方美人。

 


ヘェェッパァァウヴィズィーーンです。

 


すみません。3日前にアメリカから帰ってきたもので。ネイティブが抜けません。

 

 

それはまるで

プロレス入場時のように

 


アアァァァ赤コーーーーナーーーー

ヒェェッポォーーウビィィィジーンムッ

 

 

 

さておき、

僕は自分という人間を他者に表現するのが苦手です。

 

 

 

対して、

僕の憧れる人物や尊敬する人物は

 


"表現者"

 


である事が多いです。

 

 

 

抽象的すぎぃぃぃ

 


チャャュゥゥシュァァァァウウ (ry

 

チャーシュー言うてもうてるがや!!

 

 

 

ここでいう"表現者"は、影響力の有無は関係なく、"自分という人間を堂々と表現する"人の事です。

 

 

 

言動に説得力がある。いわば、発する言葉に重みがあり、行動で体現している表現者

 

 

 

"自分"を他者に表現し、周囲を巻き込んでいく人。そんな人に憧れます。

 

 

 

僕は、自分を他者に表現するのが苦手です。言動は軽く、薄い人間だと自負しております。

 

 

そんな自分も"表現者"となり、余裕のある

ダサくてカッコいい男になりたい。

 

 

 

てなわけで、沖縄を離れ、東京を離れ、

 

 

海外で感じた事をいちいちアウトプット出来れば、

 

 

1つ表現者に近づく事が出来るのではないか。

 

 

と考えブログを始めました。

おかるちゃん教えてくれてありがとう

 

 

と、カッコつけて言ってますが

シンプルに一人で旅するの

 


寂しいからブログを通して読者の方々と

 


触れ合えたらなっていうそういうアレです。

 

 

 

読者の方々に、なにかを伝えたい。

とかいう想いは1ミリもありません。

てか、そんな力ありません。

 


これを読んでも

プラスは1つもないとおもいます。

 

 

 

ただ、自分をアウトプットしていく、自己満足のブログです。

 

 

 

言うなれば

プロアウトプッターです。

略して、プです

 

 

 

見てほしいか見て欲しくないかで言ったら、

 


溶けるまで見て欲しいです。

 


舐め回してほしいです。

 


愛してほしいです。

 

 

 

 

 

 

僕は今日から

1ヶ月という短い期間ですが、旅行にいってきます。

 

 

これまでの旅行で訪れた国で思うのは、

海外の人々は、自信に満ち溢れていて、ポジティブで、陽気で、、、"表現者"だなぁと感じます。

 

 

 

24年間、日本で暮らしてきた僕が、1ヶ月離れたところで、急激な変化は難しいとは思いますが、少しでも"表現者"に近づけれればなぁと淡い期待を抱いて。

 

 

 

無計画旅行を始めたいと思います。

 


胸の鼓動が速くなってきました。

今ならなんでもできる気がする。

 


空も飛べる気がする。

 


渋谷のスクランブルでまんきんでソーラン節を踊れる気がする。

 


円周率すら割り切れる気がする。

 

 

 

さて、

円周率を割り切る旅、スタート。

 


1カ国目はトルコ🇹🇷